東京、千葉、神奈川、埼玉の雨漏り修理、戸建住宅・マンションの修繕工事はSB工匠株式会社へ。

お問い合わせフォーム

SB工匠の建物コラム

防水工事における法定耐用年数について

一戸建ての住宅に住む人や、マンションなどのビルを持つオーナーなどは、その建物を建てるために多額の費用をかけています。
しかし、こうした建物はその耐用年数も非常に長いため、ある一定の時期を過ぎれば減価償却が完了することとなり、ローンなども完済してしまえばそれ以上費用をかける必要が無いかに見えます。
しかし、こうした減価償却後も、建物を維持するためにメンテナンスや点検に費用がかかることがあります。
こうした建物は経年による劣化が起こると、様々な箇所に不具合や破損が発生してきます。
特に屋根や外壁などの外構部分は、太陽光の紫外線や風雨、気温の変化などに常にさらされているため、その劣化の速度も早まってしまいます。
こうした劣化を放置しておくと、建物に思わぬトラブルが起こることもあり、特に顕著に現れるものとして建材への雨水の侵入や雨漏りといった被害が挙げられます。
減価償却を終えたからといって安心せずに、建物を正常な状態に維持するために様々な工夫や手間をかけることが大切です。
雨水による被害が発生した場合にはすみやかに防水工事を行わなければなりません。
放置しておくと建材の腐食が更に広がることになり、錆なども発生して補修に多額の費用がかかってしまうことになります。
防水工事を行なう際には専門の業者を利用するのが最も確実な方法です。
現状で被害が確認できなくても、防水工事の専門家に検査を実施してもらうと、劣化や破損の兆候が発見できることがあるので、余計な修繕費をかけることになる前に適切な対処を行っておくことが大切です。